漫画ブリーチのファンの方に質問です。
闘ったら勝つのはどっちだと思いますか?
1朽木白哉対更木剣八(どちらも卍解)
2日ヶ谷冬獅郎対市丸ギン(どちらも卍解)
3ウルキオラ(帰刃)対朽木白哉(卍解、せんけい白帝
剣あり)
4黒崎一護(卍解、ホロウ化)対市丸ギン(卍解)
5黒崎一護(最後の月牙天衝)対山本総隊長(流刃若火、不明ですが卍解も)
6黒崎一護(最後の月牙天衝)対ウルキオラ(二段階解放)
7ウルキオラ(二段階解放)対ヤミー(帰刃)
8藍染惣介(崩玉融合)対山本総隊長(始解、卍解あり)
9浮竹十四郎対京楽春水
10夜一対ソイフォン(卍解)
11黒崎一護(卍解ホロウ化あり)対黒崎一心(炎月、不明ですが卍解あり)
よろしくお願いします。
17ヶ月でどの程度強くなったのか不明なので破面編の強さで判断します。
1.白哉>剣八
剣八は攻撃力で圧倒できますが、接近戦しかできなく機動力に欠け鬼道も使えませんので、白哉に攻撃を当てるのは困難です。対して白哉は機動力に優れ、鬼道で動きを封じたり、距離を保って全方位から一方的に攻撃できます。
2.日番谷<市丸
日番谷は速度に優れる言及や描写がないので、市丸の舞踏を避けれないと思います。また、同じ隊長レベルの一護が虚化しても市丸に勝てなかったので市丸の方が上かと。
3.ウルキオラ>白哉
白哉は卍解の一護と同程度で、一護はさらに虚化しても勝てなかったので。
4.一護<市丸
霊圧が隊長格の倍になっても一護は藍染の強さに諦めを感じていたので本来の強さが発揮されなかったことが市丸の発言から窺えますが、その本来の強さが不明確なので原作通りにしました。
5.無月一護>山爺
藍染曰く、無月一護は超越者であり既に死神の枠を超えているので、山爺の卍解は不明ですが、死神のままの山爺では勝てないと思います。
6.無月一護>ウルキオラ
無月一護には完全虚化一護の力も含まれているので、完全虚化一護に敗北したウルキオラでは勝てないと思います。
7.ウルキオラ>ヤミー
ヤミーの戦闘描写があまりないですが、虚夜宮の損壊度からヤミーの長所である火力ですらウルキオラに劣ります。あの大きさでは鈍重で的になりますし、霊圧が高いという言及も描写もなく超速再生もありませんので、ヤミーでは勝てないと思います。
8.崩玉藍染>山爺
5.と同じく崩玉と融合した藍染は超越者なので、山爺より強いと思います。
9.浮竹<享楽
本来は互角みたいな雰囲気ですが、浮竹は病もちなので。始解の能力で比べても享楽の方が有利だと思います。
10.夜一>砕蜂
夜一相手では卍解のミサイルは当たらないと思います。
11.一護>一心
一心の強さが不明ですが、霊圧が隊長格の倍になった一護が崩玉と融合し超越者になった藍染の霊圧を感じることができるのに対し、一心は感じれなくなっているからです。
長文失礼いたしました。
むずかしいですねww僕は
1更木剣八
2日ヶ谷冬獅郎
3ウルキオラ(帰刃)
4対市丸ギン(卍解)
5黒崎一護(最後の月牙天衝)
6黒崎一護(最後の月牙天衝)
7ヤミー(帰刃)
8藍染惣介(崩玉融合)
9京楽春水
10夜一
11黒崎一護(卍解ホロウ化あり)
ですかね。
かんぺきこうだというやつだけ理由を言いましょう。
3は一護ホロウ化でやっとていうぐらいだったのでウルキオラにしました。
4は以前一護はギンにぼろぼろだったのでギンにしました。
6は最後の月牙天衝であいぜんをぼろぼろにしたので最後の月牙天衝にしました。
7はヤミ―の帰刃「No.0」になるのでヤミ―にしました。
9は京楽春水はNo.1のスタークをたおしたので京楽春水にしました。
10は夜一はソイフォンの師匠的なそんざいなので夜一にしました。
以上です。あくまでも自分の意見です。
1…剣八
2…ギン
3…ウルキ
4…ギン
5…一護
6…一護
7…ウルキ
8…藍染
9…京楽
10…夜一
11…一護
自分が勝つと思った方を挙げていきます!
1.更木剣八 剣八が卍解したら神だと思います!
2.市丸ギン 冬獅郎の卍解は未完成だから
3.ウルキオラ 白哉は十刃7に手こずったから
4.市丸ギン 最後の月牙天衝なら一護が勝つと思う
5.山本総隊長 卍解をまだ使っていないことと、藍染が唯一恐れた人 だから
6.黒崎一護 ウルキオラが藍染より強いわけがないので
7.ウルキオラ 十刃の数字は二段階解放を考慮していないから
8.山本総隊長 藍染がわざわざ総隊長用の対策をしていたから
9.京楽春水 浮竹は病気があるから
10.夜一 ソイフォンの卍解は機動力に欠けるから
11.黒崎一心 この人にはまだ秘密がありそうだから
0 件のコメント:
コメントを投稿