2012年5月7日月曜日

BLEACHがハリウッドで実写映画化!

BLEACHがハリウッドで実写映画化!

久保帯人の人気マンガ「BLEACH ブリーチ」のハリウッド実写映画化が本格始動したとバラエティーが報じている。同誌によると、北米出版元であるViz Mediaと米ワーナー・ブラザーズが契約を結んだという。



2001年より週刊少年ジャンプにて連載中の同マンガは、コミックスが既刊50巻を超えている人気マンガ。死神になってしまった高校生・黒崎一護の活躍を描いた物語で、テレビアニメ化・アニメ映画化のみならず、ゲーム化もされるなど、現在のジャンプ人気を支える作品だ。



米ワーナー・ブラザーズは、2010年から同作のハリウッド映画化を企画。今回のバラエティーの報道によると、実写になることは確定であり、当初はプロデューサーを務めるとみられていた映画『ゲット スマート』のピーター・シーガルが監督になる可能性が高くなったほか、脚本家も決定するなど、実現に近づいているようだ。



シーガル監督はかねてより同マンガのファンであるといい、「作り手の久保氏、そして独創的な世界観をとても尊敬しています」とコメント。また、「HEROES/ヒーローズ」の「ヤッター!」のせりふで知られるマシ・オカがプロデューサーに名を連ねている。日本人が製作に加わっていることは、実写化する上でも有益に違いない。



23日現在、この一件について、原作者の久保はツイッターで言及していない。続報が気になるところだ。

自分は失敗すると思います。なぜならドラゴンボールの二の舞になると思います。

みなさんの意見を聞かせてください!







この質問関連ばっかりお邪魔してます^^; 実写反対派です・・

相談者さんは正しい・・・もちろんド●ゴンボールの二の舞!!



、「HEROES/ヒーローズ」の「ヤッター!」のせりふで知られるマシ・●カがプロデューサーに名を連ねている・・・



ド====ン!! ここですでに絶望的決定!!

実写化に日本的な解釈がいる・・とあるが・・・

、「H●R●ES/ヒー●ーズ」を観て・・日本の解釈に違和感がアリアリなのは誰が観ても明白・・・戦国シーンとか明らかに可笑しい侍達が馬を走らせてましたよ・・・



それすらも正しく解釈できないのに・・・

どうやって表現するつもりなんでしょうか?片腹痛いわ!!

まあ、決定だからしょうがないけど(悲)



ここにまた1つ 伝説的な放送事故作品が日米同時に封切られそうですな・・・ 恐!!!








監督がアジア系で無い限り、「迫力」や「バトルの演出」は期待できると思う。(アジア系は独創力にかけるから)

ハリウッドはカメラワークからキャラの動きまですごくオリジナル性があるアイデアをポンポン出せるし、その点は期待してもいいと思う。



でもたぶんコケルと思います。(笑)やっぱ実写化で成功した例が少ないし。

(まあ原作と違う=駄作って考えも視野が狭い気もするけどww)



でも正直日本が実写化しても100%コケルからまだハリウッドが作ったほうがマシかも

(個人的に)GANTZの実写がひどかったから。カメラワーク、演出、キャラの動き、ストーリー・・・・

どこを取ってもマンガの迫力がまるで無し。

アクションは日本みたいに制作費ケチるような国がいいもの作れるほどヤワなものじゃないし、そもそも日本人にはその手の才能が無い。

だから日本での実写だけは断固拒否する。

まだハリウッドは迫力あるから許せる。







日本的な要素が強く、海外で人気なのはわかる。

日本で実写化したらまずコケルだろうけど、ハリウッドならあるいは?



特殊メイクとCGのクオリティにかかっているかと。







正直、残念です。





実写で良かった事なんてありません。







「笑い所がいくつあるか?」

という意味では楽しみです。



因みに台湾の実写版「北斗の拳」は大笑いしました。







私としては結構楽しみではありますね。



確かに不安もありますが、ハリウッドといえば、CGが

迫力あるものになると思うので、どうオリジナルに近づけるか

というよりかは、最近のバイオハザード(ゲーム)みたいにアクション部分を

大きく取り上げたエンターテイメントになると思います。



内容は……結構忘れている部分もあるので、

一回見直してみることにします。



http://www.sokuani.tv/movielist/38/BLEACH-%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%...







ドラゴンボールを思い出せ!!!







私も失敗すると思います。

実写化するなら第5弾作って欲しいです。







私も反対です(;_;)

あれは日本人にしかわからないような言葉の意味とか

いろいろあるのに…

しかも外国人は蒼火墜撃てないんだよ?泣

実写化中止してほしいです(;_;)







金髪で名前もわからない外国人俳優が片言で

「バン・カイーッ」とか

「ザンパク・ソード」とか

言うかと思うとうすら寒いですね。



ハリウッドはクリエイターの技術などは超一流。日本に比べればCGの進化は目を見張りますが…。

肝心の技術を生かすネタが無いので漫画原作にばかり頼る所は、日本もアメリカも同じなんですね。







自分もドラゴンボールのごとく失敗すると思います。



のだめやJINみたいに現実味のあるものならいいのですけど、



現実味がありませんのでね。







DBとは違いますよ

DBはハイファンタジーで、主な魅力は戦闘シーンです



ブリーチはローファンタジーで戦闘シーンは割とあっさりしてます



DBに比べればですがストーリーを描かなくてはならない映画に向いてると思います



問題は日本語独特の表現やキャラクターですね。







ブリーチ好きなんですが、



実写化はしてほしくないですね。





それぞれにあるキャラクターのイメージが壊されたり、



雰囲気が全然あってない人が演じていたりすれば興醒めです。







多分無理でしょう(^_^;)

そもそも漫画やアニメを実写化にする意味がわかりません。

イメージが崩れるだけです。



ドラゴンボールの映画とか名前が孫悟空ってだけで後は全然悟空じゃないですし。ブリーチもそんな感じになると思います。







マンガの実写化って色んな意味で紙一重だと思います^^;

特に虚とか・・・どうするつもりなんだろう・・・

邦画ですけど、どろろもなんだそりゃ、って感じになってましたし・・・

世界観壊されることは間違いないですね!

0 件のコメント:

コメントを投稿